高専が続々開校!ロケット、AI、ブロックチェーンで高専が注目を集める理由
「高専」をご存知ですか。
高専とは、高等専門学校の略で準学士の卒位が取得できる教育機関です。
高専ロボットコンテスがドラマや映画になり、「高専」という学校があることを耳にされた方も多いと思います。...
セレブ教育ハック 1:英国王室 ジョージ王子のモンテッソーリ教育
セレブ教育ハックは、著名人の子どもの教育をヒントとする連載です。
1回目は、英国王室のウィリアム王子、キャサリン妃がジョージ王子にモンテッソーリ教育を選んだ事例を紹介しましょう。
子どもの性格や素...
なぜ、寮がある学校が12校も増えているのか?
編集部が取材を続けているとある傾向にたどり着きました。
それが、寮があるボーディングスクールが増えていることです。
時系列で書き出すとその増え方が実感できます。
2006年
愛知県:海陽学...
連載② 学び続ける子どもを育む、学習意欲の着火法
連載② 学び続ける子どもを育む、学習意欲の着火法
ieNEXT編集部は、アオバジャパン ・インターナショナルスクール理事でムサシインターナショナルスクールトウキョウの理事長の宇野令一郎氏...
連載① 学びの着火剤!好奇心の正体とは?
学びの着火剤!好奇心の正体とは?
AI時代に子どもたちは、何を身につけるべきか
ieNEXT編集部は、アオバジャパン ・インターナショナルスクール理事でムサシインターナショナルスクールトウキョ...
成長につながる振り返りの重要性と手法
成長につながる振り返りの重要性と手法
成長を実現する振り返り術
忙しい日々の中でも「振り返り」を行うことによって自らの成長を実現することが可能です。
日々の出来事を孤立した単純な出来事と捉えてし...
子どもたちが生きる21世紀に起こりうる未来から逆算した教育
今の子どもたちが大人になった時、社会はどのように変化しているのか。ここではいくつかのデータから、これから起こりうる日本の未来について、以下の6つのデータに基づき考えてみたいと思います。
1.GD...
AI時代に重視されるSTEM/STEAM教育とは?
”知的欲求は人間の本性に根ざしたものだ” アリストテレス
AIが本格的に活用されるようになる近未来に、どのような教育が必要かの議論は、すでに数多く出ています。
2020年より本格施行される文部...