ドルトン東京学園にできるSTEAM棟がもはやドラえもんの夢ポケット!2022年7月完成へ!
ドルトン東京学園は、アメリカ発の教育法「ドルトンプラン」を採用した共学の私立中高一貫校です。
2019年4月の開校と同時にITを活用し、深い学びが人気になっています。
そのドルトン東京学園が、STEAM棟の計画を発表!

STEAMを編集部なりに翻訳コンニャクで訳してみた。
その結果、ズバリ!「ドラえもんの夢ポケットが1棟丸ごと」できる。と翻訳された。

では、どこがドラえもんの夢ポケットだろうか。
1階に「クラフト・ラボラトリー」
2階に「ライブラリー」
3階を「サイエンス・ラボラトリー」

この構造こそドラえもんのポケットの中で「こんなものあったらいいな」を生み出す創造力と想像力と探究力のミルフィーユなのだ。
すなわち、自分でドラえもんのポケットに必要と思う物やことなどSTEAM棟で生み出す環境があるのだ。
ここで重要なのは、ドラえもんのポケットにある道具を使うだけではなく、必要と思うことや物をポケット内で生み出すこと。
きちんと書くならば、
STEAM棟は、「ドルトンプラン」の中核をなす「学びの設計、学びの 探究、学びの発表」の効果的なサイクルを生み出します。
ちなみにSTEAMとは、(Science, Technology, Engineering, Art and Mathematics) の頭文字をとったもの。
アメリカで、オバマ元大統領が子どもたちには、より良いSTEM教育が重要と演説しました。
今回、ドルトン東京学園が1棟丸ごと建築するSTEAM棟は、STEMにArtを入れたSTEAM棟なのも注目ポイント。
音楽家で関西万博テーマ事業プロデューサーの中島さち子さんは、