編集部が、探究型RPGと名付けためのは、チームで行動するため自分の社会的役割利、責任、リーダーシップを世界で日本で探究的に悩み、考え、アイデアをぶつけることで本来の自分の持つ力をさらに伸ばすことができると考えられます。
日本の社会問題と探究型RPG
日本では、高齢化と共に就職氷河期世代の引きこもりやニートの高齢化などが社会問題になっています。
受験や就職が一度限りの機会が多く、社会で一度、受験や就職、転職などで踏み外すと社会から疎外されると感じ、殻に閉じこもる傾向が増えています。
インフィニティ国際学院で国内外でチームと共に協力してきた経験を持った人間は、引きこもりにもニートになりにくいと考えられます。
この投稿をInstagramで見る
なぜならば、家の外に多くのチャンスがあり、そこでできることや自分のやりたいことがあることを小中高で体験して、知っているからです。
子どもが自分らしく、自分の人生を楽しく歩むための学びとして、インフィティ国際学院の初等部・中学部・高等部があります。
開校場所
2022 年 4 月にキンダーキッズ施設を活用したインフィニティ初等部・中等部を共同にて開校を目指しています。
東京、名古屋、大阪、神戸と大都市にあるキンダーキッズの施設を活用していきます。