英語リスニング力は、「YouTube 口ずさみ」でさらに 得点UP♪
ドラゴン桜でお笑い芸人ゆりやんレトリィバァが教えた「英語リスニング力」を上げる方法が注目を集めました。
▽ドラゴン桜の公式ツイッターより引用。
🌸 #ドラゴン桜 キャスト発表🌸
明日夜9時、第7話放送📺日曜劇場『ドラゴン桜』ゆりやんレトリィバァが超ポップな英語特別教師・由利杏奈の役で出演!|TBSテレビ https://t.co/uxbMzmI3hY#ゆりやんレトリィバァ pic.twitter.com/QWJZqxMkNM
— 【公式】日曜劇場『ドラゴン桜』🐲🌸6/13(日)夜9時第8話! (@dragonzakuraTBS) June 5, 2021
音声を耳にして即座にボソボソ復唱する「ボソボソシャドーイング」を教えました。
インターナショナルスクール卒業生に確認!
編集部は、インターナショナルスクール卒業生で、タフツ大学で学んでいるアンジュ記者に確認!
「ボソボソ」英文を話すシャドイングも重要ですが、編集部がその前にして欲しいのが、英語で話すことを臆することなくする「マインドセット」です。
実は、英語を話すときに日本語とは違う、表情筋を使います。
日本語のように「ボソボソ」英文を話すのもシャドイングですが、より英語にコミットしていくためには、英語の歌を歌ってほしいのです。
それも歌うのではなく、「モノマネ」レベルで表情まで作って歌ってください。
表情筋と発音をコテコテに真似る。
その「モノマネ」レベルのシャドーイングが、リスニング力とスピーキング力も鍛えることができるからです。
カラオケが閉まっている。
シャドイングのオススメは「ひとりカラオケ」ですが、コロナ禍で閉まっています。
そこで、オススメなのが、「YouTubeで口ずさみ」です。
「YouTube で口ずさみ」で、代表的な曲の中から選んでみました。
グラミー賞を最も受賞したブルーノ・マーズ
アンジュ記者:Bruno Marsは、フレーズのリピートが多く、テンポがゆっくり。歌詞を見ながら歌うにはちょうど良いですね。
YouTube で16億回、再生されているJust the way you are。
編集部:カセットテープで絵を描くシーンは、懐かしさと青春ぽさが良いですね。
”Just the way you are”とありのままの君が素敵だ、と歌うブルーノ・マーズ。
歌いやすく、なりきりブルーノしてください。
歌姫アデル
杏樹記者:Adeleは、スローな曲が多く、Someone like you もオススメです。
編集部:ゆったりしたテンポに、せつなさの海が広がるHello。受験勉強の気持ちを感情豊かに歌い上げてください。
圧倒的な歌唱力Lady Gaga
アンジュ記者:Bradley CooperとのデュエットソングのShallowがオススメです。
スローですが、ちょっとむずかしいかも。
編集部:バイデン大統領就任式で国歌斉唱したレディガガですね。
友達と歌い合うのも面白いかも。
ポップ界のアイコンKaty Perry
アンジュ記者:Katy perryは、女性目線の恋愛系が多く、意味はわかりやすい内容です。
年齢層はティーンエイジャーより上で、スラングも入っています。
ただテンポが速い曲でノリやすくシャドイングができるかも。ケイティの曲では、I kissed a girlもオススメです。
編集部:gleeとコラボしたMVも良いですね。やらかした金曜日のパーティーを明るく歌ってますね。まさに青春あるある。Do it all again?
カルフォルニアガールズfaet キティちゃんの世界ですね。
クマさん系優しさ1000% Ed Sheeran
杏樹記者:Ed Sheeranも、スローな曲が多くて、シャドイングに歌詞を覚えて歌えますね。
編集部:シーラン節、スィートですね。めちゃ褒めまくりの曲ですね。you look perfect tonightですね。
カントリーがキュートなTaylor swift
アンジュ記者:Taylor swiftは意味がとてもストレートで恋愛曲が多いですね。Love story も、We are never ever getting back togetherも。全体的に恋愛ソングが多いですね。
編集部:Love story のロミオとジュリエットを例えに、恋心を歌うLove story。ノリやすくて歌いやすい曲ですね。
インターナショナルスクール卒業生の歌手
編集部は、アンジュ記者にインターナショナルスクール卒業生のTakaがボーカルのONE OK ROKCのRenegadesを聴いてもらいました。
アンジュ記者:(あまりワンオクは聞かないのですが)とてもテンポよく、ロック系だけど、意味がしっかりしています。
私が思うにrenegadeは直訳すると裏切り者とかいう意味を持っていますが、この曲でのrenegadeは、私たち若い世代が、今ある社会の「普通」、求められているもの、固定概念なのに対して反発?しよう。といった意味と思いました。